しあわせ信州

企業の取り組み

仕事と不妊治療の両立支援のために

不妊治療を受ける従業員へのご理解をお願いします

多くの企業で不妊治療を受けながら働ける職場のサポート体制づくりが進められています。こうした体制をつくることが、経験豊富な社員の離職の防止や、長いキャリアを見据えた若い人材の引き寄せ、社員のモチベーションの向上につながります。

不妊治療の特徴として、予定が急にずれてしまうこと、複数回・長期に渡る通院が必要であることから、当事者だけでなく職場での理解とサポートが重要です。不妊治療と仕事の両立をキャリア形成の一部として、上司や同僚との相互理解の浸透や、ハラスメントのない職場づくりは企業にとっても前向きな取り組みです。

現在、不妊治療を受ける人は増加しており、特別なことではなくなりつつあります。各企業の経営状況や企業規模によって可能なサポートはさまざまかと思います。社員の健康状況に合わせてどういったサポートができるのか、どういったサポートをしていきたいのかを話し合われてみることも大きな一歩になります。

「仕事と不妊治療の両立支援について」企業アンケート調査結果

貴社では、不妊治療を行っている従業員がいますか?

貴社では、不妊治療を行っている従業員が受けられる支援制度や取組を行っていますか?

貴社で導入している、不妊治療のための制度(目的が不妊治療に特定されている制度)として、該当するものを記入してください。(複数回答)

貴社における従業員の柔軟な働き方を支援する取組(目的が不妊治療に特化されていない制度)について教えてください。(複数回答)

テレワーク制度の内訳:在宅勤務 43、モバイルワーク 14、サテライトオフィス 10

平成29年度「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査」(厚生労働省)
企業アンケート調査(「女性の活躍推進企業データベース」においてデータ公表を行っている企業 7,909社から、従業員規模10人以上の企業 4,000社を無作為抽出してアンケートを配布。回答数:799社)

「仕事と不妊治療の両立支援について」労働者アンケート調査結果

あなたは不妊治療をしたことがありますか。ない方は近い将来不妊治療を予定していますか。

[不妊治療をしたことがある方]
あなたは不妊治療と仕事の両立を、現在していますか(過去にしていましたか)。

[不妊治療と仕事を両立している方]
不妊治療と仕事の両立が難しいと感じたことはありますか。難しいと感じたことがある場合、それはどのようなことですか。(複数回答)

[不妊治療をしたことがある方、または予定している方]
あなたが不妊治療と仕事を両立する上で会社や組織に希望することがあれば教えてください。(複数回答)

平成29年度「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査」(厚生労働省)
労働者アンケート調査(男女労働者 2,060人を対象として実施)

職場環境の改善にご協力ください

仕事と不妊治療の両立を実現するためには、多様な働き方制度(柔軟な勤務制度)の導入が必要です。
長野県は、誰もが働きやすい職場環境づくりを推進するため、企業の多様な働き方制度導入を支援しています。

職場環境改善アドバイザーをご利用ください(無料)

テレワークや有給休暇時間単位取得制度等、多様な働き方制度の導入に関するアドバイスや事例の説明など専門のアドバイザーをご利用いただけます。費用は必要ありません。
「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証制度(下記参照)の申請補助も行っています。お気軽にご相談ください。
業務委託先:イーキュア株式会社(松本市)
電話:0263-40-0234(平日 9:00~17:00)/info@ecure.co.jp

長野県では、働きやすい職場環境づくりに取り組む企業を応援しています

  • 「社員の子育て応援宣言」登録制度
    従業員が仕事と家庭の両立をできるような「働きやすい職場環境づくり」の取組みを、企業・事業所のトップの方から宣言してもらう制度です。
  • 「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証制度
    誰もが働きやすい職場環境づくりに先進的に取り組む企業を3つのコースごとに認証します。

「不妊治療連絡カード」をお役立てください!

「不妊治療連絡カード」とは

不妊治療連絡カード
不妊治療連絡カード

「不妊治療連絡カード」は、不妊治療を受ける、今後予定している従業員が、企業側に不妊治療中であることを伝えたり、企業独自の仕事と不妊治療の両立を支援するための制度等を利用する際に使用することを目的として作成されたものです。

企業や職場に、仕事と不妊治療の両立に関する理解と配慮を求めるためのツールとして、または仕事と不妊治療の両立支援制度を利用する際に医師、または医療機関が発行する証明書等として、企業や職場と、仕事と不妊治療の両立を行う従業員の方をつなぐツールとしてお役立てください。

プライバシーへの配慮について

不妊や不妊治療に関することは、その従業員のプライバシーに関することです。従業員自身から相談や報告があった場合でも、本人の意思に反して職場全体に知れ渡ってしまうことが起こらないよう、プライバシーの保護に配慮する必要があります。

また、職場での従業員の意に反する性的な言動(性的な事実関係を尋ねる、性的な冗談やからかい等)は、セクシャルハラスメントになる可能性がありますので注意が必要です。

妊活Q&A

不妊・不育治療に関する疑問にお答えします

悩まず相談しよう

不妊・不育症に悩む夫婦は増加傾向にあります。不妊・不育症に関する悩みをお持ちの方は、1人で悩まないでご相談ください。

長野県不妊・不育専門相談センター
0263-35-1012 毎週火・木曜日 午前10時~午後4時、毎週土曜日 午後1時~午後4時