結婚、子育て、仕事、居住、老後の暮らしなど、
これからを考えて、いつ頃したいのか、どのようなことが必要か、暮らしを思い描いてみましょう。
「仕事でのキャリアアップを目指したい」
「いつか結婚をして、そのうち子どもを産んで、賑やかな家庭を作りたい」
「趣味の時間を充実させたい」
様々な選択の可能性がある中で、「子どもを持ちたい」という選択をした場合に…
20代半ばであれば、学校を卒業して、仕事に就き、様々なスキルを磨いている時期かと思います。
仕事が充実し始める時期と、妊娠・出産の適齢期(20~30代前半)は重なることが多くあります。
5年後、10年後、20年後…子育てを含んだ具体的なライフプランを考えてみましょう。
妊娠は女性がするものですが、妊活は男性女性がともにするものです。
2人のペースで、2人の将来について考えてみましょう。
不妊・不育治療に関する疑問にお答えします
加齢とともに妊娠率は低くなり、また流産などのリスクも高まります。心配、不安に思うことなどがあれば、お早めに夫婦そろって医療機関への相談や、不妊治療を検討することが大切です。
低用量ピルは、妊娠しづらくなる子宮内膜症の予防や改善、月経周期を整える等の効果があります。将来妊娠しにくくなることはありません。
不妊の原因は女性だけのものでなく、男性側に原因があることもあります。WHOの調査によれば、原因の約半数は男性が占めているとの結果も出ています。また、男性で治療を受ける方も大勢いらっしゃいます。
不妊・不育症に悩む夫婦は増加傾向にあります。不妊・不育症に関する悩みをお持ちの方は、1人で悩まないでご相談ください。