それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたち。日本には約4万5,000人、長野県内には約600人います。
こうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。
区分 | 内容・要件 |
---|---|
養子縁組里親 | 迎え入れる子どもと養子縁組(原則として特別養子縁組)を結ぶことが前提です。 養子縁組(法律上の親子関係)が成立するまでの間、「里親」として子どもを養育します。 |
養育里親 | 18歳未満の子どもを、家庭に戻るまでの間や自立するまでの間、養育します。 期間は数か月の短期の場合もあれば、1年を超えて長期となる場合もあります。 |
手続きやお問い合わせ先など、詳しくは長野県公式ホームページでご確認ください。
里親制度・特別養子縁組については、厚生労働省ホームページの情報もご確認ください。
不妊・不育治療に関する疑問にお答えします
加齢とともに妊娠率は低くなり、また流産などのリスクも高まります。心配、不安に思うことなどがあれば、お早めに夫婦そろって医療機関への相談や、不妊治療を検討することが大切です。
保険診療と併用可能な「先進医療」に要する費用について、長野県の助成制度があります。年齢等条件があるため、ご自身の状況に合わせた内容をご確認ください。
詳しくはこちら
妊娠はするけれど、流産・死産や新生児死亡などを2回以上繰り返し、結果的に子どもを持てない場合を不育症と呼んでいます。
流産の多くは、偶発的なものですが、2回以上繰り返す場合は、産婦人科の主治医に検査について相談しましょう。
不妊・不育症に悩む夫婦は増加傾向にあります。不妊・不育症に関する悩みをお持ちの方は、1人で悩まないでご相談ください。