不妊・不育症に悩む夫婦は増加傾向にあります。
とはいえ、息子または娘夫婦には赤ちゃんが授かりにくいのかと不安になるのが親心ですよね。
また、孫の顔を見るために力になりたいと思うのは当然かと思います。
不妊に悩む当事者の立場から考えてみましょう。
実際に多くの不妊当事者が望んでいることはどういったことなのでしょうか。
その大きな意見の一つが“見守ってほしい”ということです。
親心からくる「何かしてあげたい」という気持ちゆえの行動が当事者夫婦にとって負担になったといえる場合も多いのです。
ただ、本人から相談や報告があった場合はしっかり聞いてあげてください。
辛い心のうちは誰にでも話せるわけではありません。
信頼し、心を許して話せる相手としてあなたを選んだのです。
「話してくれてありがとう。」という思いを伝えてあげてください。
不妊は当人のせいでも親のせいでもありません。
しかし、頭で理解をしていても、気持ちが追いつかないこともあります。
そんな時は一人で溜め込まずに、長野県不妊・不育専門相談センターへご相談ください。
不妊・不育治療に関する疑問にお答えします
不育症では、不安やうつ状態になるなど精神面での問題が起きることがあります。悩みや疑問については、主治医に相談しましょう。また、喫煙や過度のアルコール摂取も控えましょう。
検査で見つかったリスク因子についての治療を行います。糖尿病や甲状腺機能の異常が見つかった場合はその疾患に対する治療を行います。凝固因子の異常や抗リン脂質抗体症候群では、内服や注射による治療が行われます。
長期の治療お疲れ様でした。慣れないことが多く、心身ともにお疲れかと思います。ご自身をたくさん労わってあげてください。また、家族の形の一つとして里親になる選択も素晴らしいと思います。長野県から規定や手順についてもご案内しています。ぜひご検討ください。詳しくはこちら
不妊・不育症に悩む夫婦は増加傾向にあります。不妊・不育症に関する悩みをお持ちの方は、1人で悩まないでご相談ください。