しあわせ信州

体験談

体験談

  • 伝えたい言葉は、「自分を責めないで」

    31歳で結婚し、34歳で自然妊娠しましたが7週で不全流産。それからタイミング法、人工授精でも初期流産が続きました。41歳からは顕微授精に挑戦するも流産となり、最終的にはステップダウンして、夫と話し合い「もうクリニックに行くのをやめる」という決断をしたのが50歳を迎えた頃。同時期に不妊ピア・カウンセラーの認定を受け、「願いは叶わなかったけれど、やれるだけのことはやった」という気持ちで治療を卒業しました。治療終結の時期を何度も延長し、自分でも驚くほどの年齢まであきらめなかったのは、ただ赤ちゃんに会いたかったから。この思いは決して消えることはなく、私の大切な一部としてともに生きていく・・・・・・治療を終えて2年が経った今、切にそう思います。
    流産を経験した女性は、どこかで自分を責めていると感じます。私のせいで、あのとき〇〇しなければ、と。過去の私がそうでした。けれども、誰のせいでもなく、何をどうやっても避けられないことがあるのです。だからこそ、同じ悲しみを抱えた方へ、どうか自分を責めないでほしいと伝えたいです。(NPO法人Fine寄稿 https://j-fine.jp/)
  • 不育症治療をして二人の子供の母親に

    初めての妊娠は32歳のときでした。しかし心拍確認前に初期流産。その後、二回目の妊娠では無事に継続し、無事に出産しました。
    その子が一歳半になる頃に三回目の妊娠をしましたが、またも初期流産。私は35歳になっていました。初期とはいえ二回流産した事もあり、個人病院から総合病院に転院し、不育症検査等を行いましたが原因不明。その後、自分で東京の不育症専門病院を探し、受診・検査をして、ようやく原因がみつかりました。妊娠をすると血栓ができやすく、母体―胎児間の血流が悪くなってしまうことが原因で流産しており、治療法もわかりました。その後、紹介状をもって県内の総合病院に戻りました。流産して一年後に四回目の妊娠をし、妊娠5週目から36週までヘパリン自己注射(血栓ができないようにするための注射)を一日二回決まった時間に打ちました。お腹と太ももは常にあざだらけで時には涙したこともありました。その子も無事生まれ、今では元気にハイハイをしています。小さな胎嚢のままで止まってしまった二人の赤ちゃんのことを思うと、時々信じられないような気持ちです。辛かったけれど自己注射を頑張ってよかったです。

妊活Q&A

不妊・不育治療に関する疑問にお答えします

悩まず相談しよう

不妊・不育症に悩む夫婦は増加傾向にあります。不妊・不育症に関する悩みをお持ちの方は、1人で悩まないでご相談ください。

長野県不妊・不育専門相談センター
0263-35-1012 毎週火・木曜日 午前10時~午後4時、毎週土曜日 午後1時~午後4時