長野県は、不妊・不育症治療に取り組むみなさんをサポートするため、長野県妊活支援サイト「妊活ながの」を4月1日に開設しました。
不妊治療等の詳細や、経験者の体験談、治療と仕事の両立支援の紹介など、多角的なコンテンツを含んだ専用ウェブサイトです。
コンテンツについては随時追加していく予定です。
不妊等に悩む方々に限らず、周囲の方々の不妊等に対する理解を深めるきっかけとなる情報発信サイトとして、ぜひご覧ください。
不妊・不育治療に関する疑問にお答えします
続発性不育症も考えられるため、産婦人科の主治医に不育症について相談してください。
保険診療と併用可能な「先進医療」に要する費用について、長野県の助成制度があります。年齢等条件があるため、ご自身の状況に合わせた内容をご確認ください。
詳しくはこちら
日本産婦人科学会の発表によると、2020年に体外受精によって誕生した子どもの数は60,381人でした。この年に生まれた子どものおよそ14人に1人の割合です。
不妊・不育症に悩む夫婦は増加傾向にあります。不妊・不育症に関する悩みをお持ちの方は、1人で悩まないでご相談ください。