不妊治療の保険適用の円滑な移行に向けて、国の方針に準じた経過措置を検討しております。
概要はこちら⇒「不妊治療の保険適用の円滑な移行に向けた支援」(厚生労働省補正予算案の概要より抜粋)
◎国の検討内容
・対象となるのは、治療期間の初日が令和4年3月31日以前であり、令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
の間に治療が終了した特定不妊治療。
・年度をまたぐ1回の治療について経過措置として助成金の対象とする。
内容については、詳細が決まり次第、ホームページにてお知らせします。
不妊・不育治療に関する疑問にお答えします
長期の治療お疲れ様でした。慣れないことが多く、心身ともにお疲れかと思います。ご自身をたくさん労わってあげてください。また、家族の形の一つとして里親になる選択も素晴らしいと思います。長野県から規定や手順についてもご案内しています。ぜひご検討ください。詳しくはこちら
泌尿器科や産婦人科などで男性不妊検査が受けられる場合があります。詳しくは医療機関にお問い合わせください。
不妊・不育症に悩む夫婦は増加傾向にあります。不妊・不育症に関する悩みをお持ちの方は、1人で悩まないでご相談ください。