市町村等に申請した治療(検査)費用は、県事業の助成対象となりませんので、ご注意ください。
市町村等からの助成もあわせて受けることをお考えの場合は、先に県事業への申請を行ってください。
不妊・不育治療に関する疑問にお答えします
男性の場合、喫煙は精子の数や精子の運動率に悪影響を及ぼすと言われています。
女性の喫煙は卵子の質を悪化させ、妊娠後の喫煙は低体重児が生まれる要因にもなると言われています。
医療機関により診察の内容は異なります。診察の例や治療のスケジュールなどもさまざまです。
詳しくはこちら
不妊治療を続けるのか、終えるのか、という決断は非常に難しいものですので、ご夫婦でよく相談をし、お二人が納得した上で決めることが大切です。また、第3者として、不妊・不育専門相談センターに相談してみてはいかがでしょうか。
不妊・不育症に悩む夫婦は増加傾向にあります。不妊・不育症に関する悩みをお持ちの方は、1人で悩まないでご相談ください。